• HOME
  • News
  • インタビュー , 映画
  • 【映画『コントラ』インタビュー前編】役者兼プロデューサーとしてインド出身監督の日本ロケをサポート[山田太一]
山田太一

【映画『コントラ』インタビュー前編】役者兼プロデューサーとしてインド出身監督の日本ロケをサポート[山田太一]

3月から東京で先行して公開され、順次全国へと展開している映画『コントラ KONTORA』。インド出身の監督が岐阜県を舞台に日本人の父娘を描いた本作について、プロデューサー兼キャストの山田太一に、詳しい話を伺った(本作インタビュー3部構成その1)。

映画『コントラ』。後悔の念を浄化する為に過去に戻りたいと思う人間の願望。全編を通して、モノクロームの圧巻の映像と、プリミティブと哀感が絡み合う美しい旋律で紡ぎ出す独特の映像世界をアニメーターと言う経歴を持つインド出身の異彩、アンシュル・チョウハン監督が描き出している。

ワールドプレミアとして上映されたエストニアのタリン・ブラックナイト映画祭でのグランプリ&最優秀音楽賞受賞をはじめ、SKIPシティ国際Dシネマ映画祭での国内長編コンペティション部門 優秀作品賞受賞、ニューヨークで開催されたジャパンカッツ大林賞など、数々の映画祭で高い評価を獲得してきた衝撃作が、満を侍して凱旋帰国。
3月より新宿K’s cinemaで公開が始まり、5月以降も順次全国公開される(詳細は作品公式ページにて)。

本作でソラを演じた円井わんは、ドラマ『全裸監督』(19)、映画『タイトル、拒絶』(20)ほか、21年には5本の公開待機作が控えている期待の俳優。
謎の男(後ろ歩きの男)を演じた間瀬英正は、本作で大阪アジアン映画祭最優秀男優賞を獲得し、彼もまた将来が嘱望されている。
今回お話を伺った、父親役の山田太一は、映画『パッチギ』の出演やTBS『報道特集』のナレーションなどで活躍する傍ら、本作では演者としてだけでなく、ロケ地の提供、製作費のサポートなど、プロデューサーとしてもアンシュル監督のクリエーションを公私に渡って支えている。

山田太一インタビュー

■プロデューサーとして

山田太一さんとアンシュル監督の出会い

山田太一
まず、アンシュル監督と出会ったのは監督の長編第1作目の『東京不穏詩』に僕がキャスティングされたのがきっかけです。
当時、知り合いの先輩の役者さんに連れられて、新宿の喫茶店に足を運びました。そこには、アンシュル監督夫妻がいらして、挨拶したのが初めての出会いです。ご夫人に通訳に入っていただいてのコミュニケーションでしたが、奥様、プロデューサーの茂木さんなのですが、奥様もとても聡明な方で話がはずみ、アンシュル監督も僕と同じく熱い思いで活動している方だなというのが印象でした。
「出演料は見合わない額かもしれませんが出演していただけませんか?」という話だったのですが、二つ返事でお受けしました。

山田太一

山田太一

インド出身監督が物語の舞台として岐阜県を選んだ理由

-そこから二作目となる『コントラ』へのつながりはどのようなものだったのでしょうか?

山田太一
前作の『東京不穏詩』が様々な賞を受賞していく中でアンシュル監督と行動を共にしていました。そのなかで親密な関係になり、次回作を僕で撮りたいということを監督が言ってくれたんです。その言葉がとてもうれしくて、それならば、仲間の役者も集めるし、撮影地の調整も含めて全面的に協力するよと答えたんです。ただ、アンシュル監督自身では製作費が足りなくて、不足分を僕がフォローするよと提案をしました。
そこから、僕の地元(岐阜県)に行って、ロケ場所を探そうという話になって、半ば強引に監督を連れて行きました(笑)
そこで、地元の僕の仲間たちに引き合わせたんです。僕の地元の仲間たちは、行動力の塊みたいな人間がゴロゴロいますので、その人たちと一緒にご飯を食べ、お酒を飲み、それを3回ぐらい繰り返して、ロケ場所の選定を進めました。
そうして、監督は僕の地元の人たちと仲良くなりました。地元の仲間はアンシュル監督をあたたかく迎え入れてくれて、「太一が主役の映画だったら、協力するよ」って言ってくれたんです。それはもう、僕も含めてこんなにいただいていいのかってくらいご馳走になりましたね。

-山田さんの地元は、岐阜県の関市ですよね。

山田太一
はい、僕の出身地の関市武芸川町で、ロケの大半を行った場所になります。
そこの仲間たちみんなに協力していただくんだから、武芸川映画制作委員会って形にしては?と提案させていただきました。
映画の撮影場所にもなっている「桜井ダイカスト工業」の櫻井社長、「インテリア真」の山田社長を筆頭に、仲間を集めてもらい、車両の手配とか、食事代は製作費の方からお支払いしましたが、社食の場所の提供。エキストラや、ロケ場所の設定のお手伝いだとか、そういった手配や片付けなども含めて協力していただきました。
場所の無償提供や、地権者の方に手土産を持って行ったりとかっていうのも、全部地元のメンバーがやってくれました。地権者の方の扱いがぞんざいだと、後から揉める原因に成りかねないので、地元のケアに関しては気を遣いました。
僕の仲間ということもあり、撮影に使う自転車の手配とかも全部丸投げしちゃいました(笑)
劇中に出てくる鯛まるまる一匹も相当なお値段だと思うんですけど、「どうせ食べるから、いいよ!」って、わざわざ用意して提供していただきました。あれはなかなか手に入らないものですよ(笑)。劇中で物凄くいい味出してますよね(笑)

-インド出身の監督が、なぜここまで岐阜県を舞台にして、その土地や日本の歴史に至るまで描いているんだろうという疑問が、お話をうかがって解消しました。

山田太一
地元の人たちには本当にお世話になりましたね。僕の親友が業務用の鉄板を持ってきて、焼きそばやお好み焼きを作ってくれて足りない夕飯の調達をしてくれたりとか、温泉も提供してくれました。
十人前後の撮影スタッフが、我が家の風呂に入れるわけがないので、武芸川温泉の無料券をそこの社長が提供してくれました。
「うちの温泉にの無料券を提供するよ」と快く(笑)。22時30分に入場制限なんですけど、それを超えていても入れてくれたりしました。それが無ければ風呂に入れず、撮影に支障が出ましたよね。
他にも、武芸川まちづくり委員会の皆さんに、武芸川映画制作委員会に名を連ねてもらって、協力もしてもらいました。

-自ら、フィルムコミッション的な動きをされていたんですね。

山田太一
こういった動きは、僕は苦でもなんでもなくて、当たり前のことだと思っているんです。
僕は今回、プロデューサーという立場でいろんなことをさせて頂きましたが、僕はどの現場でも僕がやれることは率先してやりますし、何か手が必要なことに対して見て見ぬふりはできないんです。
当然、怪我をするようなことをしたら役者としての本分を間違えているのでダメだと思いますけど、物を運ぶとか、ちょっとしたことは率先して手を出す、困ってることがあったら、手配して協力するとか、それが映画を作っていくことだと思っています。
僕くらいの役者っていうのは、自主製作映画に出ることが多いので、人手も足りなくて、みんなで作っていかないといけないじゃないですか。なので「役者だから…」とか「そんなの知らないよ」とか言えないですし。なので、映画が着地するまでプロモーションだってなんだって、参加した以上は最後まで参加するのが役者の務めだと思います。

-舞台演劇の役者さんと、映画・映像の世界の役者さんで、宣伝に関する考え方が違うことがあるそうですね。

山田太一
最後まで映画の宣伝につきあうっていう感覚とか、作らなきゃいけないもの・困っている時に僕らがやれることがあるんだったら、どんどんそれに協力するって言う、それこそ熱い想いじゃないですけど、そういうのって今ではちょっと古い感覚なのかもしれません。
けれど、それがないとやっぱり厳しいんじゃないかなって思っています。お芝居などは公演が終わったらそれで終わり!みたいな感じがあるかもしれませんが、映画は観てもらうまでが作品なので。
今回は地元なので融通が利いた部分もあって助かりましたけど、受けた恩に報いることも含めて最後まで宣伝も含めて積極的に参加したいと思います。

山田太一

■役者として。でも時々プロデューサー目線に。

-ソラの父親役として、人物像をどのようにとらえ、お芝居に反映させましたか?

山田太一
僕が演じた父親は、娘とのぎくしゃくした関係を修復することに終始しているんですけど、対人的なものに関して特に不器用なんです。
一方で、手先は器用で、一人で何でもできる人。だけど、人と話すことはとにかく苦手な頑固おやじです。昔からよくいる職人というような人物です。
ソラという年頃の娘が大事で仕方がない。でも、その年頃の娘というものにどう接したらいいのかわからない。それを“KONTORA”という人間が現れたことによって、自分も活路を見出していくんです。
後ろ向きに歩く男を送り出すシーンで、反対に歩いて戻ってしまうというアイデア自体はアンシュル監督と話していてできあがったものなんですけど、あれをいかに笑いにつなげるかっていうのは考えました。
たとえば、一旦彼から視線を外すといったことは僕が考えたものです。その一瞬で、戻り始めて気が付くまでの一瞬の間ができるので、笑いにつながりやすいんですよ。
身体的な動作としては、地元で腰の痛いおじさんが演じるお芝居として、終始ガニ股にしています。そこがコミカルに見えるのではと思います。前作の東京不穏詩では、一切ガニ股ではなかったんですけど。

ハルが「お父さん達が探しに行っちゃった」って言って、コントラが慌てて職場から出て行って走って行こうとするのを「走っていてどうすんだよ」って言って追いかけてつかまえて、車に放り込んでみんなで出かけるっていうシーンがあるんですけど、あそこを追いかけるシーンって、非常に面白いシーンだと思うので、あれはかっこよく走っちゃいけないと思うんです。なのでそういったキャラクターを位置づけてやっていました。

コントラ

ソラ(円井わん)/父親(山田太一)  (C)2020 KOWATANDA FILMS. ALL RIGHTS RESERVED

どうしたらケガをするかがわかってない

-共演者とのエピソードをお聞きします。円井わんさん、間瀬さん。父娘。父と後ろ向きに歩く男など。

山田太一
わんちゃんや間瀬君の二人と接する時は、プロデューサ目線で見ている部分が大きかったです。
円井さんが演技する時はヒヤヒヤすることもありました。なぜかと言うと、彼女の体当たりの演技はとても素晴らしいのですが、ともすればケガしても平気な演技をしてしまうんです。役者は怪我をしちゃいけないんだよっていうことを言ってあげてましたね。
自転車蹴っ飛ばして怪我したり、また、砂利道で膝まづくんですけど、あれも受け身をとって上手く倒れることをすればいいんですけど、本当にガクってそのまま膝からいってしまって血を流してしまったりだとか。毎回マネージャーに「すいません、ちょっとケガさせちゃったんですけど」って、謝ってました(笑)
あとは演技の中で、食卓でお好み焼きを食べる長いシーンなんですけど、あそこのプロットって半ページくらいないんですが、13分も回しているんです。そのシーンの次にどうなっていくかっていう展開から、着地点としてこういう感じにまとまるんだろうなっていう共通認識で、あとはアドリブで埋めていくんです。
それが、リハーサルでわんちゃんが全く違う方向の認識だったんですよ。さすがにそこは長回しするって監督からも言われていたので、「わんちゃん、その認識じゃ撮れないから」ってボイコットしたんです。そうしたら、わんちゃんが「すいません。撮影しますんでお願いします」って言って、僕の控室まで来てくれたんです。アンシュル監督じゃなくて、わんちゃんが迎えに来てくれました。嬉しかったですね(笑)
あと、監督は一切プレイバックしないんですよ。僕は共演者の表情などの細かいところで共演者との距離感を映像で確認したい方なので、そこは困りましたね。

コントラ

ソラ(円井わん)  (C)2020 KOWATANDA FILMS. ALL RIGHTS RESERVED

-間瀬英正(後ろ歩きの男 役)さんとのエピソードはいかがですか?

山田太一
間瀬君は僕がキャスティングというか、監督に紹介したんです。もともとこういう後ろ向きに歩く男ってのは、アンシュル監督の中では別の作品で撮ると聞いていたんです。
当初は、清水さんと僕の親戚同士の醜い争いを撮りたいんだという話で、近くにおじさんの家もあるし、そっちの家も、こっちの家も使えるから二つ家があるよ、仲間の役者がいるよって少しづつ進んでいたんです。その中で、僕のワークショップに来てくれていて、僕の事を慕ってくれていた間瀬君も紹介しようって、事務所をこえて紹介したんです。
そうしたら、後ろ向きで歩く男が出てくる話に変わってて(笑)
間瀬君は絵がうまいから、それもアンシュルに僕が教えてあげたんですよ。間瀬君も映像でこれだけグッと入り込んでやるっていうのがおそらく初めてだと思いますが、役作りとしてものすごい減量して取り組んでくれました。紹介した甲斐がありました。
ただ、撮影に対するテクニックというか、裸足で歩くのにもう痛くて歩けないって言ってるなと思ったら、足に何も貼っていないんですよ。
だから「手ぬぐいやタオルとかいらないやつをガムテープで貼って歩きなさい」って教えてあげて、そうしたら、「これは楽です!」って。「足の裏は見えないんだから、貼っておかなきゃだめじゃん」って(笑)
間瀬君は足がボロボロになるまでやってて、「お前もさぁ、言えよ!」っていう話ですよ。それで実家のぼろタオルなんかを沢山出してあげたりして(笑)

コントラ

後ろ歩きの男(間瀬英正)  (C)2020 KOWATANDA FILMS. ALL RIGHTS RESERVED

-若い方達とベテランの役者さんのお芝居の話を聞くと、最近は殺陣を学んできていないとか、そのために怪我をしてしまうとかそういう工夫みたいなものが伝授されていない状況があるときいたことがあります。

山田太一
どうしたら怪我をしてしまうかっていうことが今の若い役者の多くは分かっていないんですよね。僕らみたいに当然のように野山を走り回って、膝小僧擦りむいたりしていた人間じゃないので、そのまま撮影現場に行って、ちょっと常人と違うことをやらせると、すぐ怪我をする危険性があるので今回のように殺陣も何もつけずに役者にいきなりやらせるというのは本当に怖かったですね。

-映像作品の短い撮影期間ではありますが、ベテランの方々が教えるということが重要だっていう話をよく聞きます。

山田太一
やはり、現場で先輩に教えていただくっていうのが重要だと思いますね。僕もそうやって教えてもらってきた人間なので。今回の共演者の皆は伸びしろもすごくて、僕の進言にも素直に耳を傾けてくれたので、どんどん言ってましたね。煩わしかったと思います(笑)

-今の現場は特に撮影日数が少なく、触れ合う時間がないらしいですね。

山田太一
そうですね。でも今回は実家にスタッフも一緒に全員で合宿状態でしたから、触れ合う時間はいっぱいありましたよ。間瀬くんは、断食して、ここまで痩せるって決めて痩せていって。そうやって役を作ってストイックに取り組んでくれたんで、本当にキャスティングした甲斐があったと思ってます。だからなのかわかりませんが、撮影中は食事の時、何を食べても美味しいって言ってくれるので嬉しかったですね(笑)

■最後にメッセージ

-作品のおすすめシーンですとか見どころ、ご自身のアピールポイントなど、映画を観にいらっしゃるお客様へのメッセージをいただけますか。

山田太一
まず、役者の立場としては、今までにない切り口で日本の家庭を映し出している映画だと思っています。
この作品は、ちょっと前の時代なんですよ。おおよそ20年ぐらい前かと思います。
なぜかと言うと携帯電話が出てこないので、一応20年ぐらい前っていう感じの想定で僕はやっていたつもりです。
本当にその頃の日本の不器用な家庭のひとつで起きた些細な出来事なんですが、そこをもう一度、大人達も振り返って観ていただきたいです。ちょっと切なくなるような、あのどこかリンクしてくるような「この気持ちわかるわぁー」っていう感じです。
娘と父親を置き換えて、子供と親という観方でもいいと思うんです。コントラというものを媒介にしていますけれども、そこが根底にあるドラマだと思っているので、娘という若い子たちの葛藤を描いていますけども、社会に対する鬱憤とか「面白いことが何もないんだもん」っていう、娘のセリフがあるんですけど、それは今の時代にも必ずリンクしてくることだと思うんですね。何かその面白い、「これは!」って思うものを手に入れて、それに向かって走っていく。そうすると何か希望が見えてくるみたいな物語の展開をぜひ味わっていただいて、観た方の中でこことリンクするなっていうところが必ずあると思います。それを探しに劇場に来ていただきたい。

プロデューサーの立場としては、このポスターにもなっていますけども、このシーンでの岐阜の美しい自然を観て欲しいです。このシーンの後ろで本当に煙がわーって上がってるんですよ。
僕はプロデューサーとして電話で近所の人に、ちょっと煙を焚いててくれって指令を出したんです・・・嘘ですよ?!(笑) 野焼きです!
ちょうどタイミングよく野焼きの時間で、そこにこの画がはまって、広い田園の中にコントラがいて、後ろに煙がわーっとあがってるっていう。あのシーンは時期も良かったですし、素晴らしい天気にも恵まれた撮影期間でした。
その美しい田園・里山の懐かしい景色を映画で味わうことができます。不思議な感覚として、白黒の映像ですが色がみえてくると思います。しかもそれは、観た方の記憶の色にみえてきますから、それを見に来ていただきたいです。是非劇場でお待ちしております。

山田太一

山田太一

[聞き手・写真:金田一元]

関連記事

映画『コントラ KONTORA』

STORY
高校生のソラ(円井わん)は、父親(山田太一)と二人暮らしだが、その関係は冷え切っている。そんなある日、急死した祖父が第二次世界大戦時の日記の中に遺していた、記号化された宝の存在を知ることとなる。彼女が密かに宝の探索を試み始めたとき、突然無言で後ろ歩きをする見窄らしい男(間瀬英正)と遭遇する。ソラの身に、ほぼ同時に起こった二つの事象。それは果たして何かの啓示なのか?

出演:円井わん / 間瀬英正 / 山田太一 / 清水拓蔵
制作・監督:アンシュル・チョウハン
脚本:アンシュル・チョウハン 編集:ランド・コルター 撮影監督:マックス・ゴロミドフ
配給:リアリーライクフィルムズ + Cinemaangel
配給協力:アルミード
(C)2020 KOWATANDA FILMS. ALL RIGHTS RESERVED
公式サイト:www.kowatanda.com/kontora

予告編

YouTube player

3月20日(土)より、K’s cinemaほか、全国順次ロードショー

【映画祭&受賞歴】
・タリン・ブラックナイト映画祭(PÖFF) 2019 – グランプリ&最優秀音楽賞受賞
・SKIPシティ国際Dシネマ映画祭 2020 – 国内長編コンペティション部門 優秀作品賞受賞
・大阪アジアン映画祭 2020 – 最優秀男優賞受賞
・ジャパン・カッツ 2020 – 大林賞受賞
・グラスゴー映画祭 2020 – 公式セレクション
・Ostrava Kamera oko 2020 – 公式セレクション
・ジャパニュアル・日本映画祭 2020 – 公式セレクション
・ハイファ国際映画祭 2020 – 国際コンペティション公式セレクション

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA