• HOME
  • News
  • 映画
  • 田原総一朗、武内由紀子、古泉智浩らのコメント入り予告編解禁。貫地谷しほり主演『夕陽のあと』
夕陽のあと

田原総一朗、武内由紀子、古泉智浩らのコメント入り予告編解禁。貫地谷しほり主演『夕陽のあと』

11月8日(金)より新宿シネマカリテほかにて公開となる、貫地谷しほり主演、越川道夫監督『夕陽のあと』へ各界の著名人からコメントが到着した。加えて、コメント入りの特別予告編も解禁。

産みの親と育ての親。どちらが本当の母親なのか、そして“本当の家族”とは?
不妊治療や養子縁組を実際に経験している当事者達も涙した映画の結末とは―

豊かな自然に囲まれた鹿児島県長島町。1年前に島にやってきた茜は、食堂で溌剌と働きながら、地域の子どもたちの成長を見守り続けている。一方、夫とともに島の名産物であるブリの養殖業を営む五月は、赤ん坊の頃から育ててきた7歳の里子・豊和(とわ)との特別養子縁組申請を控え、“本当の母親”になれる期待に胸を膨らませていた。そんな中、行方不明だった豊和の生みの親の所在が判明し、その背後に7年前の東京のネットカフェで起きた乳児置き去り事件が浮かび上がる……。

YouTube player

この度、解禁された特別映像には、冒頭に「“本当の親”という言葉がチクリと胸を刺す。“本当”って何だろう?子を愛おしそうに見つめる人々の眼差しにその答えがある。」と実際に里子を養育している編集者・松丸亜希子のコメントが入る。

続く中盤では、<世界で一番、子どもが幸せな社会を創る>をスローガンに活動する認定NPO法人フローレンスの代表理事である駒崎弘樹さんの「子どもは誰が育てるのか? 2人の母親に肩を揺さぶられ、問いかけられている気がした。」というコメントが挿入され、<家族と性愛>をメインテーマに、インタビューやエッセイの執筆を行う文筆家・ライターの佐々木ののかの「不妊治療の末に施設から子どもを引き取った”育ての母”と実の子どもを手放さなければいけなかった”生みの母”。文字通り
の”血の決闘”に勝敗はつけられないことを母なる海が教えてくれる。」というコメントが胸を刺す。

加えて、「長島の美しい景観を背景に、極めて映画的な手法で描いた越川道夫の職人的演出の光る映画である。」小柳帝(ライター/編集者)、「どんどん引きつけられる見事な愛の映画である。」田原総一朗(ジャーナリスト)等の作品に魅入られたコメントが挿入される。

そして、最後には劇中シーンの抜粋として、夕暮れに染まる水面が凪いだ海原に浮かぶ船上で、貫地谷しほり演じる茜と山田真歩演じる五月が向き合う姿が捉えられている。茜は、自分のお腹に手をあて「ここに傷があります。この中であの子はもぞもぞ動いてた」と豊和を身籠った時の様子を五月に話す。その経験を持たない五月は、呆然とそのお腹に手を伸ばす。果たして二人はどのような結末を迎えるのか―
映像にあるコメント以外にも、特別養子縁組制度で男児を授かったことを公表したタレントの武内由紀子、『うちの子になりなよある漫画家の里親入門』などの著作で、自身の里親生活を綴っている漫画家の古泉智浩など、実際に里親を経験している方々からも称賛を得ている。

コメント

田原総一朗(ジャーナリスト)
児童相談所から預かった幼児を
育てた女性と
行方不明だった産みの母である女性が
それぞれがその子の母親でありたいと願い、
激しく対立し、いがみ合い
その為に悩み苦しんだ子供の言葉で大きな愛が生まれるという
どんどん引きつけられる見事な愛の映画である。

武内由紀子(タレント・女優)
我が家と事情は違いますが、2人の母親の気持ちは同じです。
子どもが幸せに暮らす為、そして自分も幸せになる為。
愛がいっぱい溢れてる映画だと思いました!
旦那さんも号泣でした(笑)

古泉智浩(漫画家)
特別養子縁組に備えて緊張したり、アルバムを作ったり自分の経験がそのまま映画で再現されているので、気が気でない。どこかで家族のロールプレイをしているような感覚を抱き続けていて、血縁に裏付けされていないからなのか、そんな感覚までも再現されているような生々しさがある傑作です。

駒崎弘樹(認定NPO法人フローレンス代表理事)
子どもは誰が育てるのか?
2人の母親に肩を揺さぶられ、問いかけられている気がした。
たったひとりで子どもを抱えたまま、孤独の海でもがき、沈んでいく人はあまりにも多い。
親子を救うのは、海も夕陽もそこに住む人々もひとつの「家族」になった、長島のような社会なのだと思い知らされる。

甘糟りり子(作家)
鹿児島県最北端の長島町の海に夕陽が落ちる景色と、子供たちが叩く島伝統の太鼓の音が力強く美しい。
太鼓の音と対照的なおもちゃの携帯電話の音が心に引っかかった。
産んだ女性の悲しみと育てた女性の苦しみとともに。
いろいろな意見があるべきですが、私は「育てた人が親」だと思う。
そんなことを考えさせてくれる作品。

佐々木ののか(文筆家・ライター)
不妊治療の末に施設から子どもを引き取った”育ての母”と実の子どもを手放さなければいけなかった”生みの母”。
深ければこそ殴り合う2つの愛。文字通りの”血の決闘”に勝敗はつけられないことを母なる海が教えてくれる。

松丸亜希子(編集者・養育里親)
“本当の親”という言葉がチクリと胸を刺す。“本当”って何だろう?豊和を愛おしそうに見つめる人々の眼差しが、その答えを教えてくれる。生みの親と育ての親、子どもにとってはどちらも真実で、かけがえのない存在なのだと。

小柳帝(ライター/編集者)
『夕陽のあと』は、生みの親と育ての親の間の葛藤というデリケートなテーマを、長島の美しい景観を背景に、極めて映画的な手法で描いた越川道夫の職人的演出の光る映画である。特に目を見張らせられるのは、加藤泰の映画のような小道具の使い方の巧さで、そのやり取りに情感が溢れ出す。

遠藤京子(映画ライター「eyescream」「ガールフイナム」)
海辺の町の美しさと、豊和くんの可愛らしさに感動。
でももっと大きな感動は、人々の行動に…。
若い女性が都会で独りで生きる辛さ、子どもがいない女性の辛さも描かれています。
私たちの生き方に貴重なヒントをくれる映画。

後藤岳史(映画ライター)
里親と実母の対決を悲劇に振りきらず、中庸な和解にも収めず、海が「お母さん」の島の子にとって何が最善かを
カメラは探る。暗中模索するように根気強く。越川監督のデビュー作『アレノ』では殺意の場だった舟が茜色に溶け
る。変化の予兆。心が揺さぶられる。

映画『夕陽のあと』

監督:越川道夫(『海辺の生と死』)
出演:貫地谷しほり 山田真歩/永井大 川口覚 松原豊和/木内みどり
脚本:嶋田うれ葉 音楽:宇波拓 企画・原案:舩橋淳 プロデューサー:橋本佳子
長島町プロデュース:小楠雄士 撮影監督:戸田義久
同時録音:森英司 音響:菊池信之 編集:菊井貴繁 助監督:近藤有希
製作:長島大陸映画実行委員会 制作:ドキュメンタリージャパン 配給:コピアポア・フィルム
2019年|日本|133分|カラー|ビスタサイズ|5.1ch
©2019長島大陸映画実行委員会
公式サイト:yuhinoato.com

11月8日(金)より新宿シネマカリテほか全国順次ロードショー!以降全国順次公開

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA