
のん「私が藤ヶ谷太輔さんを守る!」ドラマ「幸せカナコの殺し屋生活」配信記念ウォッチパーティーイベント【超詳細】レポート
2025年3月4日、スターライズタワー スタジオジュピター(東京都港区)にて、DMM TVオリジナルドラマ「幸せカナコの殺し屋生活」配信記念ウォッチパーティーイベントが行われ、のん、藤ヶ谷太輔、渡部篤郎、英勉(はなぶさつとむ)監督が登壇。第一話を視聴者と共に鑑賞した。
本ドラマは、若林稔弥による漫画『幸せカナコの殺し屋生活』の実写映像化作品。ブラック企業から超ホワイト待遇な殺し屋に天職する奇想天外な主人公・西野カナコを演じるのはアクション作品初挑戦となるのん。そして、無愛想で基本「殺すぞ」としか言わないが、常にカナコを心配し見守る殺し屋の相棒・桜井役を藤ヶ谷太輔が演じる。
また、カナコの才能を見抜いた殺し屋会社の社長を渡部篤郎が演じる他、矢本悠馬、山崎紘菜、菅井友香、菅田俊、木村多江らが脇を固める。また、齋藤飛鳥が1人13役の声の出演に挑戦している。
メガホンを取ったのは、『映画 おそ松さん』『東京リベンジャーズ』などを手掛けた日本のアクションコメディの旗手、英勉監督。
イベント【超詳細】レポート
■最初のあいさつ
のん(西野カナコ 役)
今日はみんなと楽しくおパーティーできたらと思います。よろしくお願いします。
藤ヶ谷太輔(カナコの先輩である冷静沈着で優秀な殺し屋・桜井 役)
桜井を演じました藤ヶ谷太輔です。僕らコメントをいろいろ見れますんで、たくさんコメントを送ってください!
渡部篤郎(カナコが働く殺し屋会社社長 役)
社長役の渡部です。こういうウォッチパーティはやったことがないので嬉しいですね。家族も今日は見てくれてるんです。
英勉(はなぶさつとむ)監督
「動物の声をやりました、齋藤飛鳥です」
‐えっ?13役やられたんですか?
英勉監督
パーティーだからちょっと(ボケました)(笑)
これは生配信なので、不謹慎なことを言わないように気をつけます(苦笑)
今日はパーティーですよね?
のん
私達パリピです。
英勉監督
パリピですよね。
‐こういうウォッチパーティは皆さん初めてですか?いかがでしょうか?
のん
ウォッチパーティは初めてです。とってもドキドキしてて、でもみんながコメントしてくれてるんで、楽しそうだなって思ってます。
藤ヶ谷太輔
(僕も)初めてです。こうしてコメントも見ながらのウォッチパーティーはいいですね。なんか「監督、ボケてる!」とかありますよ(笑)
英勉監督
頑張りましょう(笑)
渡部篤郎
(僕も)もちろん初めて。でも、(皆さんがドラマを)観ていただいているんですよね?なのに我々がやいのやいの言ってたら邪魔じゃないの?
藤ヶ谷太輔
そうなんですよ。そこの加減がなかなかね。
‐もちろんもう第1話を見ましたという方もいらっしゃると思うんですが、皆さんでしかお話できないような内容を今日は是非ご紹介いただきたいなと思っています。裏話を是非。監督もお願いします。
英勉監督
不適切じゃないやつを(笑)
藤ヶ谷太輔
そこばっかり心配してるんですね?(笑)
英勉監督
ゲロ怖・・・(※劇中セリフのひとつ)
‐監督は心配されてますけど、渡部さんは余裕ってことですよね?
渡部篤郎
いやいや、わかってないだけですよ。でも(コメントの)このスピードは早いですよね。
■ウォッチパーティ開始!
★冒頭シーン
のん
(カナコは)病んでますね
★有限会社スマイルエージェンシーのオフィス
渡部篤郎
この現場が大好きで、一生やってられると思った。共演者やスタッフさんももちろん良かったけど、家から近かったんだよ(笑)
のん
それはおっきいな。
★カナコの初仕事(ライフル狙撃)のシーン
渡部篤郎
ここ(ロケ現場)だけ遠かったのよ。千葉だったから。
★カナコの肩にカタツムリ(声:齋藤飛鳥)
のん
これらのヌイグルミをほしいって人もいる。
藤ヶ谷太輔
確かに全部揃えたいね。
渡部篤郎
これは販売とかしないんですか?
‐販売予定はないそうです。
藤ヶ谷太輔
(肩の動物との)会話を合わせるのは難しかった?のんちゃん。
のん
(撮影時は)大丈夫かなってずっと不安でした。でも出来上がったらちゃんと掛け合いになってたから嬉しかったです。
藤ヶ谷太輔
そうだよね。現場だとわからないよね。
のん
動物時間があったんですよね。
英勉監督
ちゃんと会話してるよね。
のん
齋藤飛鳥ちゃんが、すごいいい声で使い分けてて。
藤ヶ谷太輔
そうだよね。
★強姦魔の青年男性をカナコが暗殺するシーン
のん
この目立つキャップは原作通りです。(ポケモンの)サトシ。
のん
「カナコの順応性に驚く」っていうコメントがきてますね。
のん
(カナコが毒針を差して青年が階段を転げ落ちるシーンについて)このカットを撮影したときはみんなで拍手していました。
それにしてもカナコは自由自在に気配を消せるんですよね。
英勉監督
この日の桜井先輩はセリフが無いんでしたっけ?
藤ヶ谷太輔
“この日は”というよりは、“この日も”です(笑)
撮影が、俺はのんちゃん達と離れているから、ぜんぜん合わずで。
のん
でも(桜井先輩は)すごい存在感ですよね。しゃべってないって思わなかった。
のん
英監督が言ってたんですけど、第一話は“転職”。
英勉監督
そう、転職とか転生とか、異世界転生ぐらいの。
渡部篤郎
でも、この先のことは言えないけど、この第一話の監督のプランよくできていて、その先に活かされますよね。
英勉監督
ありがたいです。みんな完璧ですよね。
★カナコ&桜井先輩、共同の殺しアクションシーン
藤ヶ谷太輔
このシーンは大変だったけど楽しかったよね。
のん
そうですね。難しかったけど。
(藤ヶ谷さんは)ほんとにアクションがすごいですよね。
カナコ、足手まとい(笑)
そのカナコを扱いながらのこのアクション、めっちゃかっこいい!
★カナコ&桜井先輩、2人そろって(テーブルの上を)バク転
藤ヶ谷太輔
これは練習したよね。
★そして、桜井が孤軍奮闘して敵を倒していく中、それを見つめるカナコは肩の動物と会話
英勉監督
これだけ(桜井が)アクションをやっても、(カナコの肩の上の)動物に(見せ場を)持っていかれると。
藤ヶ谷太輔
ここも、撮影当日、殺陣の振り付けをやってもらって、ほんと休憩もせずに練習して、自分のメインのカットかなと思いきやそうじゃない。
英勉監督
ボケとして(桜井に)アクションをやってもらう。
藤ヶ谷太輔
そう、監督は言ってましたもんね。「そんなに頑張っていただいてますけど、カナコがメインです」って(笑)
★カナコのひとりカラオケでの「ぼくたちの失敗」歌唱シーン
渡部篤郎
これは監督の選曲?
英勉監督
はい。台本段階で話して決めました。
のん
そうだったんだ。
渡部篤郎
これ、昔のドラマ(「高校教師」)の主題歌で、こういう曲も知ってるんだなとその嗅覚に、僕の妻も感心してた。
藤ヶ谷太輔
この歌い方は、のんちゃんの中でこういう感じだなって?
のん
はい。原曲を聴いて、ちょっと真似をさせていただきました。
★カナコのヒトカラで最後の大サビを歌うところで店員が入ってきて歌うのを急にやめるシーン
のん
歌いたいところで店員さんが入ってくるという(笑)
英勉監督
(こういう状況でも)歌い続ける人もいますよね。
のん
ですよね。私は歌い続けます。聞かせる派です。
★エンディングロール(主題歌「転職天職☆やっちゃいました」、歌:ななひら)
渡部篤郎
監督、この間、これを踊ったんだよ。
英勉監督
えっ?マジで?この歌は振り付けがあるんだけど、踊ったの?
のん
みんなで♪
英勉監督
は?めっちゃ仲良しじゃないですか。
渡部さん踊るんですか?それ、DMM TVでしか観れないようにした方がいいですよ。超お宝ですよ。
■「私が藤ヶ谷先輩を守るぞ!」アクションシーンの裏話
‐気になったコメントはありますか?
のん
「えっ?渡部さんが踊った?」っていうコメント。ザワついてます。
藤ヶ谷太輔
この第1話を見ながら、コメントを見ながら、「僕らここ好きです」っていうのに、「私もここ好きです」とか、同じ気持ちを共有しながら見れるのは面白いですね。
‐監督は気になったコメントは?
英勉監督
老眼でついていけなくて(汗)
‐でも皆さんがコメントしていらっしゃる中で、音楽もとても格好いいってありますね。
英勉監督
そうですね、音楽は橋本由香利さんと睦月周平さんというチームが担当してくれて、ハードのやつはハード、ソフトのやつはソフトみたいな感じで分けて作ってくれました。
藤ヶ谷太輔
エンディングの主題歌(「転職天職☆やっちゃいました」、歌:ななひら)も最高ですよ。
英勉監督
主題歌もいいですよね。
‐それからアクションシーンめちゃくちゃ格好いいっていう反応もたくさんありましたけれども、やっぱり相当練習されたんでしょうか?
藤ヶ谷太輔
個人で練習をして、そして合わせての練習もしましたし、あと当日のセットを見て、じゃあこうしようとかって変更することもありました。自分はアクションシーンの経験が少ないんですけど、改めてやっぱりアクションシーンはチームで作るんだなっていうのを本当に感じました。
‐のんさん、お二人でこうタイミングを合わせてといういうシーンもたくさんあったと思うんですけど、アクションシーンはどうでしたか?
のん
めちゃくちゃ難しかったです。この第一話のアクションシーンはかなり難易度が高かったですね。
二人でバク転するところはほんとにヒヤヒヤして。そのとき、藤ヶ谷先輩は、キスマイのコンサートが控えていたので、「ケガをさせられない」っていう使命感に燃えながら。
藤ヶ谷太輔
使命感(笑)
足を引っ掛けてるのがこっちなのに、ケガをさせられないという使命感はのんちゃんが?
のん
「私が守るぞ!」みたいな。
藤ヶ谷太輔
ぜんぜん気づいていませんでした(笑)すみません(笑)
でもさ、冷房を入れると(音声収録にエアコンの風の)音が入っちゃうし、暑かったですね。
英勉監督
暑い時期の撮影でしたからね。
のん
猛暑日にアクションシーンを撮ってましたね。
英勉監督
真っ黒な出で立ちでニット帽を被ってね。
のん
茹でられながら(笑)
‐監督もやっぱりアクションシーンは相当こだわって?
英勉監督
そうですね。横山アクション監督がいて、のんさんとかは3ヶ月前ぐらいから(練習をやりだした?
のん
2ヶ月前くらいから入っていて。
英勉監督
ほんとにパンチの打ち方一つから。
のん
そう、基礎練(習)を。
英勉監督
ずっと横山さんのところにいましたよね。
のん
はい、頑張りました。
■桜井先輩のセリフは今後増える?
‐そして気になるのが、桜井先輩のセリフ。今後増えてくのかなと。
藤ヶ谷太輔
あ、増えないですね、基本的には。
でも自分でも意識しましたし、監督とも話してて、例えば「殺すぞ」でも、だんだんそのカナコも然りですけど、視聴者の方もこういう意味なんだろうなってなんとなく分かっていく、それで会話が出来ていくっていうのを目指しながら。
英勉監督
ですよね。途中もう社長が代弁したりとかありましたよね(笑)
藤ヶ谷太輔
ありましたね(笑)
英勉監督
(社長が)「もう、俺これを言うよ」って(笑)
渡部篤郎
(桜井は)無言なのに、僕がなんか言ってんの(笑)
藤ヶ谷太輔
そうでしたね。台本にじゃなくて、現場で渡部さんが「こう言ってます」って(笑)
藤ヶ谷太輔
社長室のこの3人の感じもすごい好き。
のん
めちゃくちゃ好き♪
藤ヶ谷太輔
それぞれのキャラクターも引き立ってるけど、バランスがすごくいいし、社長室の居心地も良かったしね。
のん
居心地良かったです。
‐渡部さんもその場所はお気に入りって先ほどおっしゃってましたね。
渡部篤郎
家から近い場所ってことでね。狭くてガチャガチャした部屋で人もいっぱいいて暑かったけどさ。
藤ヶ谷太輔
ご自宅から近いっていう場所のみが良かったってことですね。
ただ、あの部屋は映像で見てるよりも狭かったですもんね。だからカメラ位置を変えるとなると・・・
英勉監督
一度、みんな出ろってなったね。
藤ヶ谷太輔
そうやって協力しながら1シーン1シーンを撮ったって感じは確かにしますね。
英勉監督
コメントに「立地は大事」ってある。
渡部篤郎
ああいうシーンのロケって、静岡に行かされることがよくあるからね。
英勉監督
そうですね。(セットを)作り込みたいからとかでね。
(今回は)たまたま(都心の)ど真ん中でしたからね。
のん
ど真ん中だった。ありがたかった!
■2話以降の見どころ&「映画化希望!」
‐改めて、皆さんと一緒に第一話をご覧になっていかがでしたか?
のん
ウォッチパーティーは楽しいですね。たくさん方と1話を共有しながら見れるっていうのがとても楽しかったし、パーティー感がありました。
‐そして続きが気になりますけれども、2話以降の見どころも是非伺っていきたいと思います。
のん
更にアクションがかっこよくなっていきますし、面白い見所たくさんありますね。毎回、カナコが目を付けるターゲットに対して共感できるエピソードがたくさん盛り込まれてるので、その辺にも注目していただきたいですし、スマイルエージェンシーでのやり取りは、ますます笑えるところだったり、かっこいいところがどんどん出てくるので、そちらが見どころです。
藤ヶ谷太輔
第2話以降は、新しいキャラクターも出てきます。僕は4話まで見たんですけど、もちろん1話もすごく面白いんだけど、2話も面白いし、3話、4話も面白くなっていく。自分が出ていないシーンも含めて、声を出して笑って見ています。
で、1話はYouTubeで無料で見られるので、ぜひぜひ、もう一度ご覧になっていただいて、すごい細かなとことか、何かそういったところまでしっかり見ていただいて、ぜひ、全6話を見ていただきたいです。良い意味で、くだらないなっていう、見てよかったなっていうくだらなさですよね。
英勉監督
そうですね。なんで(そんなくだらないことを)クオリティ高くやってるんだ?ってね。
藤ヶ谷太輔
そうなんですよ。
めちゃくちゃクオリティ高いですよ。
渡部篤郎
この先のエピソードで、なぜカナコがこういう人だったのかっていうことが少しわかるんですよね。ここが監督の素晴らしいところだと思ったんですけど、なんとなくね、人間・カナコというのがわかる時がくるんですよ。
あんまりそこにグっと行かずに、今お二人がおっしゃったように、このドラマのテイストで進んでいくから、とても新しいエンタテインメントを見てるような気がしています。
英勉監督
2話以降いっぱい(見どころが)あるんですよね。何回でも見れるし、細かいとこまでね。
まずは、2話は親子丼ですかね(笑)
のん
親子丼!
英勉監督
キーワードは親子丼ですね。
のん
確かに。衝撃的ですよね。
渡部篤郎
バランスが難しいですよね。笑わせにいっちゃダメだからね。
‐2話をご覧になった方から「親子丼は笑いました」ってコメントがありますね。
英勉監督
ちゃんと見てくれている方がいますね。
渡部篤郎
「映画化希望」というコメントも多いですよ。プロデューサー!
英勉監督
生配信だから(プロデューサーの)言質を取っちゃいましょうか。
のん
(笑)
■最後のメッセージ
藤ヶ谷太輔
さっきも話しましたけど、本当にとにかく多くの方に届いたらいいなって本気で思ってる作品です。今はYouTubeで第1話を無料で見れますし、それからぜひぜひ、5、6話まで見ていただけるとチームとしてすごく嬉しいですし、今、映画化なんていう言葉もいただきまして、もっともっと広がっていったらいいなと思っています。短い時間でしたけども、ありがとうございました。
のん
皆さん、今日はウォッチパーティーに参加していただきありがとうございました。とても楽しい時間でした。1話もこんなに面白くて、6話までの最後まで本当に隅々まで面白いドラマですので、皆さん次の配信を楽しみに待っててください。そして最後まで見てください。ありがとうございました!
■フォトギャラリー
- 英勉監督/のん/藤ヶ谷太輔/渡部篤郎
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- のん
- 英勉監督/のん/藤ヶ谷太輔/渡部篤郎/MC:川島葵
- 藤ヶ谷太輔
- 渡部篤郎
- 渡部篤郎
- 渡部篤郎
- 渡部篤郎
- 渡部篤郎
- 渡部篤郎
- 渡部篤郎
- 渡部篤郎
- 渡部篤郎
- 渡部篤郎
- 渡部篤郎/MC:川島葵
- 渡部篤郎
- 渡部篤郎
- 渡部篤郎
- 英勉監督
- 英勉監督
- 英勉監督
- 英勉監督
- 英勉監督
- 英勉監督
- 英勉監督
- 英勉監督
- 英勉監督
- 英勉監督
- 英勉監督
- 英勉監督/のん
- 英勉監督/のん
- 英勉監督/のん
- 英勉監督/のん
- 英勉監督/のん
- 英勉監督/のん
- 英勉監督/のん
- MC:川島葵
[写真・記事:三平准太郎]
■アーカイブ動画(DMM TV公式YouTube)
※アーカイブ配信が終了している場合があります。
■【期間限定】「幸せカナコの殺し屋生活」1 話無料配信決定
DMM TV『幸せカナコの殺し屋生活』
《STORY》
OLとして広告代理店で働いていた⻄野カナコは、上司からのパワハラに悩み退職を決意。
急いで新しい就職先を⾒つけ、いざ⾯接を受けてみると、そこは殺し屋であるということを知る。
だが、超優良な待遇なホワイト企業だったため入社を決意―。
⾒事合格し、カナコの殺し屋としての⽣活が始まったー。
殺し屋としてまさかの才能が開花したカナコは、基本「殺すぞ」しか言わない先輩桜井を相棒に、時には自分で営業をし、次々と案件をこなしていく。
だが、順風満帆な殺し屋生活を送っていたカナコの前に突然刑事が現れ…。
趣味は特撮、銃の腕前はネトゲ仕込み…。
SNSでは自らの殺しの評判をエゴサ!殺しの対象者にオススメの家電を質問も!?
果たしてそんなカナコは殺し屋として一人前になれるのか!?
意外とモテるカナコだが、後半に出てくる甘いマスクのイケメンは大丈夫なのか!?
カナコの殺し屋生活にご期待ください!
- 場面写真➀
- 場面写真②
- 場面写真③
- 場面写真④
- 場面写真➄
- 場面写真⑥
- 場面写真⑦
- 場面写真8
- 場面写真9
- 場面写真10
- 第一話 場面写真
- 第一話 場面写真
- 第一話 場面写真
- 第二話 場面写真 キヨミ(菅井友香)
- 第二話 場面写真
出演:のん 藤ヶ谷太輔 矢本悠馬 山崎紘菜 菅井友香 菅田俊 木村多江 渡部篤郎
主題歌:ななひら「転職天職☆やっちゃいました!」
監督:英勉(「ヒロイン失格」「映画 おそ松さん」「東京リベンジャーズ」シリーズ)
脚本:英勉、鎌田智恵、掛須夏美、高徳宥介
©DMM TV ©若林稔弥/星海社
主題歌:ななひら「転職天職☆やっちゃいました!」
監督:英勉(「ヒロイン失格」「映画 おそ松さん」「東京リベンジャーズ」シリーズ)
脚本:英勉、鎌田智恵、掛須夏美、高徳宥介
©DMM TV ©若林稔弥/星海社
予告映像
2025年2月28日(金)、DMM TVで独占配信スタート!
■原作情報
【タイトル】『幸せカナコの殺し屋生活』
【著者】若林稔弥
【出版社】星海社COMICS
【ストーリー】
ブラック企業を満身創痍で退職したOL・西野カナコ。
転職先はまさかの“殺し屋”!?
人殺しなんてムリムリムリムリカタツムリ――――!!
……と思ったら、天性の才能が大開花!
世のため人のため、今日も悪をやっつける――――――――☆
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。