
母の日に母の笑顔が眩しい本予告&本ビジュアル&追加キャスト解禁。山田洋次×吉永小百合『こんにちは、母さん』
山田洋次監督最新作、映画『こんにちは、母さん』(9/1公開)より、【母の日】である5月14日に本予告篇と本ビジュアルが解禁となった。合わせて追加キャスト情報も解禁。
山田洋次監督最新作、映画『こんにちは、母さん』(9/1公開)より、【母の日】である5月14日に本予告篇と本ビジュアルが解禁となった。合わせて追加キャスト情報も解禁。
5月5日、TOHOシネマズ 六本木ヒルズ SC7にて、映画『銀河鉄道の父』初日舞台挨拶が行われ、役所広司、菅田将暉、森七菜、豊田裕大、坂井真紀、田中泯、成島出監督が登壇。イーハトーブ子ども合唱隊が宮沢賢治の歌を披露した。(動画&フォト)
役所広司×菅田将暉×森七菜、映画『銀河鉄道の父』(5/5公開)より、宮沢賢治の作品を広める活動をしている賢治の実弟・清六の孫・宮澤和樹と原作・門井慶喜のコメントが新規スチールと併せて解禁となった。
役所広司×菅田将暉×森七菜、映画『銀河鉄道の父』(5/5公開)より、菅田将暉演じる宮沢賢治がチェロを弾き語りする姿が映し出された本編映像が解禁となった。
山田洋次監督最新作、映画『こんにちは、母さん』(9/1公開)より、母・福江(吉永小百合)と息子・昭夫(大泉洋)が織りなす“親子の絆”にじんわり心が温まる<特報映像>が解禁となった。
坂本龍一、高谷史郎(Dumb Type)によるシアターピース最新作「TIME」。出演に田中泯、宮田まゆみらを迎え、2024年春、...
4月5日、都内にて、映画『銀河鉄道の父』完成披露試写会が行われ、役所広司、菅田将暉、森七菜、豊田裕大、坂井真紀、田中泯、成島出監督が登壇。撮影エピソードを明かしたほか、本作にちなんで、キャスト自身の衝撃&笑撃な“おバカエピソード”が披露された。
役所広司×菅田将暉×森七菜、映画『銀河鉄道の父』(5/5公開)より、宮沢賢治を演じる菅田将暉が詩人、学生姿、チェロ演奏など様々なシーンを演じた場面写真が7点解禁となった。
司馬遼太郎が、幕末の風雲児と呼ばれた、越後長岡藩家老・河井継之助を描いた国民的ベストセラー『峠』の初映像化作品『峠 最後のサムライ』。幾度かの公開延期を経て、新たな全国公開日が6月17日(金)に決定した。合わせてポスタービジュアルも解禁となった。
1月24日、日本外国特派員協会(FCCJ)にて、映画『名付けようのない踊り』の会見が行われ、ダンサー・田中泯(76)、犬童一心監督(61)が登壇。外国人記者とのやりとりの中、世界的ダンサー・田中泯の“踊り”についての深い信念が紐解かれた。
世界的ダンサー:田中泯×監督:犬童一心×アニメーション:山村浩二による映画『名付けようのない踊り』(1/28公開)より、76歳世界的ダンサー田中泯のダンスに誘われ世界を巡る新場面写真とメイキング写真が解禁となった。
世界的ダンサー:田中泯×監督:犬童一心×アニメーション:山村浩二による映画『名付けようのない踊り』(1/28公開)の田中泯の踊りを体感できるバリアフリー上映が行われ、音声ガイドは島本須美に決定した。
犬童一心監督が、世界的なダンサーとして活躍する田中泯の踊りと生き様を追った映画『名付けようのない踊り』を完成させ、第26回釜山国際映画祭ワイドアングル:ドキュメンタリー・コンペ部門に正式出品される事が決定した。
6月1日、丸の内TOEI①にて、映画『いのちの停車場』の「祝!全国公開記念」と題した舞台挨拶が行われ、主演の吉永小百合、広瀬すず、田中泯、成島出監督が登壇。(動画&フォトギャラリー)
5月22日、丸の内TOEI①にて、映画『いのちの停車場』の公開記念舞台挨拶が行われ、主演の吉永小百合、松坂桃李、広瀬すず、西田敏行、南野陽子、柳葉敏郎、みなみらんぼう、泉谷しげる、田中泯、成島出監督、南杏子(原作)が登壇。(動画&フォトギャラリー)
EXILE ATSUSHIが歌う「Amazing Grace」が、映画『いのちの停車場』オフィシャルイメージソングに決定した。
4月14日、東京国際フォーラムにて、映画『いのちの停車場』完成披露試写会舞台挨拶が行われた。3部構成で行われたステージのうち、本動画は、田中泯、石田ゆり子、南野陽子、成島出監督が登壇したPart 2をレポート(動画&フォト)。
主演・吉永小百合、映画『いのちの停車場』(5/21公開)の豪華キャストが彩る本ポスターが解禁となった。合わせてムビチケカード、ムビチケ前売券の発売が決定した。
主演・吉永小百合、映画『いのちの停車場』(5/21公開)より、家族のようなあたたかさで在宅医療に向き合う「まほろば診療所」メンバーのメインビジュアルを含む場面写真を一挙解禁となった。
主演・吉永小百合、映画『いのちの停車場』(5/21公開)の楽曲情報が解禁となった。エンディングテーマの作曲を世界的クラシックギタリスト村治佳織が務め、応援歌「いのちの停車場」の作詞を小椋佳が担当する。(コメントあり)