
鈴木亮平、オール阪神と漫才!AIの生歌も。映画『花まんま』完成披露プレミア試写会
2025年4月17日、有楽町朝日ホールにて、映画『花まんま』完成披露プレミア試写会が行われ、鈴木亮平、有村架純、鈴鹿央士、ファーストサマーウイカ、オール阪神、オール巨人、前田哲監督、AI(イメージソングアーティスト)が登壇。
舞台挨拶レポート
動画レポート
テキストレポート
まず主人公の俊樹役を演じた鈴木は「皆さん今日はようこそお越しくださいました。本当に優しくて強烈に感動する映画ができたと思います。是非楽しんでくだされば嬉しいです。」
続いて妹・フミ子役の有村は「最高の兄やんと一緒に兄妹という役どころを演じてとっても楽しく幸せな時間を過ごせました。ぜひ最後まで楽しんで帰ってください。」とそれぞれ挨拶。
フミ子の婚約者・太郎役を演じた鈴鹿は「ひとりひとりの人生に寄り添ってその人の物語になってくれる作品だと思います。会場の皆さんはこの後観られるということで…?」と途中で言葉に詰まると、鈴木やオール巨人が鈴鹿をフォローし、客席からは笑いが。
俊樹とは幼馴染で、フミ子にとっては姉的な存在の三好駒子役を演じたウイカは「ここからグっと関西匂が強くなりますからね!(笑)この役をいただけて本当に光栄に思っています。これから人生を歩まれて出会いと別れがある中で、困難にぶつかったときに、ふと心のふるさとを思い出せる作品だと思います。」と挨拶。
お好み焼き屋『みよし』の大将で、駒子の父・三好貞夫役を務めたオール阪神は「緊張しいなのでカメラがまわると心臓が口から出そうなくらい頑張らせていただきました。両方に背の高いのがいて捕まった宇宙人みたいですが、本当に素晴らしい映画なので今日は楽しんでください。」
俊樹の勤務先、山田社長役のオール巨人は「本当に楽しく参加させていただきました。山田製作所は鉄工所で、いまこんな鉄工所あったらトランプ関税でつぶれているんじゃないかと思いながらやっていました。作品を試写で観たんですが、後半3分の2はずっと泣いてしまいました。是非楽しんで泣いてください。」と挨拶して会場を盛り上げた。
最後に前田監督は「映画『花まんま』の登場人物たちはみんな愛しい人たちです。ぜひ楽しんでご覧になってください。」とそれぞれ挨拶した。
続いて、共演シーンについての話題へ。
本作が意外にも初共演、しかも兄妹役を演じた鈴木と有村。お互いの印象について鈴木は「有村さんとすごく地元が近くて、デビューした時から“伊丹の子がデビューした”と聞いていました。今回の作品を最初にお話しいただいた時、関西の兄妹の話だと聞いて、フミ子役のイメージは「有村架純さん」とお答えしていたので、こうして叶ってすごく嬉しかったです。現場でもすごくナチュラルに気を遣い合わない関係で、実際の兄妹はそんなにべたべたしないので、何も言わなくてもそういう距離感でいられて相性がよかったと思います。」と初めから自然体の関係でいられたことを振り返り、有村は「これまでは授賞式などのリラックスしていない状態でお会いしたことしかなかったです。撮影現場に入ると、すでにこの地元にずっと住んでいるお兄ちゃんという雰囲気が漂っていました。関西弁で話しかけてくれて壁が一切ない印象で、みんなを自然と巻き込んで前に進めてくれる方だと感じていました。」と賞賛を送っていた。
鈴鹿は「カラスと話せる学者」という変わった役で見た目のインパクトも強いキャラクターを演じている。太郎役を演じる上で意識したことについて、鈴鹿は「カラスと喋れるというと不思議な感じがしますが、そこに向き合う真っすぐさや紳士さを伝えられたら変に見えないと思いました。その姿勢がフミ子と向き合う時にも表れるので、紳士で誠実な人というのは意識していました。」と役作りへのこだわりを明かした。
さらに、鈴木と有村との共演について、「お二人とも優しくて、現場で悩んだ時も大丈夫だよって……今みたいな」と視線を感じた鈴鹿が話をふると、鈴木は「大丈夫かな?って見ていたんだよ。(今日も)大丈夫。」とフォロー。その言葉に鈴鹿が「こんな感じで支えてくださって本当にありがとうございました。」と答えた。
そんな鈴鹿について鈴木は「央士くんは太郎と同じような雰囲気をまとっているボーイで、アテ書きをしたんじゃないかと思うくらいぴったりの役でした。この中でカラスと喋れそうなのは央士くんだなと思います。」と役柄にピッタリだったことをコメントすると、鈴鹿は「特殊能力を持っていそうで嬉しい」と喜びをあらわにした。
太郎の婚約者という役柄で鈴鹿との共演シーンも多かった有村は「愛されるべき人だなと思いました。どこの現場でも愛されているんだろうなと思います。人としてユニークで、この人の実態って一体なんだろうと深堀りしたくなる人柄だと思います。」と鈴鹿の愛される人柄について言葉にした。
さらに有村から「監督とどこか似ている」と言われた前田監督は「どう見ても似ていませんよ(笑)。央士くんは優しいんですよ。僕も大好きです。」と鈴鹿とは似ていないと主張しつつ、鈴鹿へのラブコールを送っていた。
鈴木演じる俊樹とウイカ演じる駒子は、本当の幼馴染のような空気感で登場している。幼馴染特有の距離感を作る上で工夫したことについて、ウイカは「関西弁で亮平さんがお話してくださって、座組が家族みたいでした。監督のおかげでアットホームな雰囲気もあり、自然と家族感がでていたので気負わずに役に向き合えました。駒子をちょい役だと思っている方がいると思いますが、一番親近感を持って観ていただける役かもしれません。両親と二人しかいないけど、家族のような特別な存在を駒子に託してくれたんだと思います。みんなにとっても私が幼なじみのように思ってもらえると思います。」と、駒子のシーンをしっかり観てほしいとアピールした。
そんなウイカとの共演について鈴木は「最高でしたね。会ったときから幼なじみのような雰囲気で、アドリブは何をだしても返してくれて、これ以上ない幼なじみでした。」と賞賛を送った。
さらに、「僕の中では駒子が主役です。大阪のイメージを背負った役でもあると思います。」と明かすと、オール阪神・巨人もウイカのアドリブの凄さについて熱を込めて語っていた。
そして、コンビ結成50周年を迎えたオール阪神・巨人は本作で本格的な俳優デビューを果たした。本作への出演について、オール巨人は「今回は役をいただいて、正式なデビューになりますが、オールドルーキーにもほどがありますよね。阪神ちゃんとは一緒のシーンがほとんどなかったのですが、最後の結婚式の撮影の時に二人で漫才をやらせていただきました。」とコミカルなトークで撮影中のエピソードを振り返った。
そして話の結びに「何が何でも『花まんま』、食前食後に『花まんま』、産前産後に『花まんま』、頭痛歯痛生理痛にも『花まんま』。よろしくお願いいたします。」で締めると、会場に笑いと大きな拍手を巻き起こしていた。さらに、鈴木へ仕込んだという猫背のネタを会場で披露し、客席からはさらなる爆笑が起きていた。
また、鈴木、有村、鈴鹿、ウイカの4人で前田監督の家を訪れ、「たこ焼きパーティー」をしたというエピソードが明かされると、オール巨人が「呼んでもろてない」とすかさずツッコミ。ウイカは「玄関に“たこ焼き”という暖簾がかかっていて、これは本気だと。とてもおいしいたこ焼きと白玉のデザートを用意してくださっていました。」とパーティーの様子を明かした。
その場で有村がオーディションをたくさん受けていたという話になり、監督がオーディションでどういうところを見ているかというトークになったという。
そんな中、「文字にすると3文字くらいしか喋っていなかった」とウイカに暴露された鈴鹿は「すごく豪華なラジオを聴きながらたこ焼きをしている感覚でその場にいました。」とコメントして笑いを誘っていた。
楽しいトークで盛り上がる中、本作のイメージソング「my wish」を担当したAIが登場!
AIは本作を観た感想について「皆さん演技とは思えない素晴らしさでした。映画を観ているというより、こういう人たちいるよね、と思いながら楽しみました。」と登場人物に親近感を抱きながら鑑賞したことを振り返った。
また書き下ろし曲のイメージソング「my wish」について、「ここにいる皆さんも願い事があったと思いますが、なかなか叶わないことがあります。この曲には、それでも信じて向かっていけば、絶対いつか叶うという気持ちを込めています。」と楽曲に込めた想いを明かした。
ここで、特に印象的なフレーズの「願いはいつか叶う 絶対叶う そう想えば ⼼から …」というサビ部分を、AIが特別にアカペラで披露!
AIの力溢れる生歌を聴いて、鈴木は「AIさんの声に心をぎゅっと掴まれました。歌詞を初めて聞いたときから、俊樹の願いってなんだろうなとか、フミ子の願いをどのくらい分かってやれてたかなと色々考えた曲でした。こうして生で聴けて感無量です。」
有村は「本当はAIさんのほうを見たかったんですが、耳に全集中して聴かせていただきました。この曲を初めて聴いた時、母のようなぬくもりや包容力を感じました。AIさんの母のような慈愛にみちた愛のようなものがこの作品にぴったりだと思いました。」とそれぞれ楽曲への印象をコメントし、AIもその言葉を噛みしめつつ「最高です」と感謝と喜びをあらわにしていた。
イベントの最後に、有村は「この作品はどんな人生を歩まれた方にも懐かしさや鮮度の高い感情が自然と湧き上がってくると思います。皆さんにとって大切な人を思い出し、自分自身の人生も振り返れるような作品だと思います。」
鈴木は「このあと映画を存分に楽しんでください。原作は20年前に書かれて、前田監督がずっと映画化したいと願っていた作品で、そんな監督の想いを受けて僕たちも全力で臨みました。この作品は記憶に関する映画です。皆さんも登場人物の記憶にふれる中で、ご自身の大切な人との記憶を思い出すんじゃないかと思います。愛する人と出会った経験、失った経験、逆に愛する人が生まれてきた経験があると思います。この映画を観て、心の底に眠っている記憶を少しでも思い出してくれたら嬉しいです。」と映画公開に向けた熱い想いを込めてコメントし、大盛況のイベントは幕を閉じた。
■フォトギャラリー
- 鈴木亮平
- 鈴木亮平
- 鈴木亮平
- 有村架純
- 有村架純
- 有村架純
- 有村架純
- 有村架純
- 鈴木亮平/有村架純
- 鈴木亮平/有村架純
- 鈴木亮平/有村架純
- 鈴木亮平/有村架純
- 鈴木亮平/有村架純
- 鈴木亮平/有村架純
- 鈴鹿央士
- 鈴鹿央士
- ファーストサマーウイカ
- ファーストサマーウイカ
- ファーストサマーウイカ
- オール巨人/オール阪神
- オール巨人/オール阪神
- オール阪神
- オール巨人
- オール巨人/オール阪神
- 前田哲監督
- 前田哲監督
- オール巨人/オール阪神/ファーストサマーウイカ/鈴木亮平/有村架純/鈴鹿央士/前田哲監督
- 鈴木亮平/有村架純/鈴鹿央士
- ファーストサマーウイカ/鈴木亮平/有村架純/鈴鹿央士
- 有村架純/鈴鹿央士
- ファーストサマーウイカ/鈴木亮平/有村架純/鈴鹿央士
- ファーストサマーウイカ/鈴木亮平
- ファーストサマーウイカ/鈴木亮平
- オール巨人/オール阪神/ファーストサマーウイカ/鈴木亮平/有村架純
- オール巨人/オール阪神/ファーストサマーウイカ/鈴木亮平/有村架純
- ファーストサマーウイカ/鈴木亮平/有村架純/鈴鹿央士/前田哲監督
- 有村架純/鈴鹿央士/前田哲監督
- オール巨人/オール阪神/ファーストサマーウイカ/鈴木亮平/AI/有村架純/鈴鹿央士/前田哲監督
- 鈴木亮平/AI/有村架純
- 鈴木亮平/AI
- AI/有村架純
- AI
- AI
- AI
- AI
[動画・写真:三平准太郎]
映画『花まんま』
《INTRODUCTION》
2005年、第133回直木賞を受賞した短編集『花まんま』(文春文庫)は、記憶の濃淡を丁寧に語り分けながら、人間の哀しさや温かさを繊細に織り込む巧みな筆致で評価される作家・朱川湊人の代表作で、ある兄妹の不思議な体験を描いた物語。初版からおよそ20年を経た今春、東映配給の劇場映画として全国公開されます。
早逝した両親と交わした「兄貴はどんな時も妹を守るんや」という約束を胸に、たった一人の妹の親代わりとして大阪下町で生きる熱血漢の兄・俊樹を演じるのは、日本のみならず、国際的にも評価されている鈴木亮平。まもなくの結婚を控えながら、ある〈秘密〉を抱えている妹・フミ子を、今や“国民的俳優”とも評される有村架純が演じます。鈴木・有村の二人が兄妹役として初共演を果たし、『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』『そして、バトンは渡された』などコメディから感動作まで幅広い表現力を併せ持つヒットメーカー前田哲監督がメガホンを取りました。
《STORY》
「花まんま」それは、大切な人に贈る小さな花のお弁当。
大阪の下町で暮らす二人きりの兄妹。兄・俊樹は、死んだ父と交わした「どんなことがあっても妹を守る」という約束を胸に、兄として妹のフミ子を守り続けてきた。妹の結婚が決まり、親代わりの兄としてはやっと肩の荷が下りるはずだったのだが、遠い昔に二人で封印したはずの、フミ子の〈秘密〉が今になって蘇り・・・
- メインカット
- 場面写真1
- 場面写真2
- 場面写真3
- 場面写真4
- 場面写真5
- 場面写真6
- 場面写真7
- 場面写真8
- 場面写真9
- 場面写真10
- 場面写真11
- 場面写真12
出演:鈴木亮平 有村架純
鈴鹿央士 ファーストサマーウイカ 安藤玉恵 オール阪神 オール巨人
板橋駿谷 田村塁希 小野美音 南琴奈 馬場園梓
六角精児 キムラ緑子 酒向芳
監督:前田哲
脚本:北敬太
原作:朱川湊人『花まんま』(文春文庫)✿第133回直木賞受賞
企画協力:文藝春秋
イメージソング:AI「my wish」(UNIVERSAL MUSIC/EMI Records)
©2025「花まんま」製作委員会
公式サイト:https://hanamanma.com
2025年4月25日(金)全国公開
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。