• HOME
  • News
  • アート・展覧会
  • 吉岡里帆×松村沙友理、大正ロマンや現代的和装で登場!「娘が生まれたら着せてみたい」「第30回 Fashion Cantata from KYOTO」ランウェイ&記者会見
第30回 Fashion Cantata from KYOTO

吉岡里帆×松村沙友理、大正ロマンや現代的和装で登場!「娘が生まれたら着せてみたい」「第30回 Fashion Cantata from KYOTO」ランウェイ&記者会見

2024年6月15日、京都劇場にて「第30回 Fashion Cantata from KYOTO」が行われた。本動画は、そのうち、吉岡里帆、松村沙友理のランウェイシーンと事前の記者会見を紹介。(動画&フォトギャラリー)

ファッションカンタータ開催委員会、京都商工会議所は京都が誇る、日本の古き良き伝統である上品で雅やかな和装文化と、先進的な洋装文化、そして芸術文化と の交流・融合を図り、京都から広く情報発信することをコンセプトとしたファッションイベント「第30回 Fashion Cantata from KYOTO」を2024年6月15日(土)京都劇場にて開催された。和装と洋装で昔からの伝統と未来を表現するファッションショーとなっており、スペシャルゲストとして吉岡里帆や松村沙友理、鮎川陽子らがランウェイに登場し、普段見せることのない和装姿や未来を表現した洋装姿を披露した。
今回のテーマは「Present for our Future」。昔からのプレゼントである「今」という時は性別や年齢に関係なく、すべての人に等しく与えられている。そんな大切な「今」という時に感謝しながら生きるということは古き日本の伝統文化の良さを再認識し、自分のものとして新しく昇華し、それら全てを未来に伝えていくことかもしれない。
吉岡里帆は、竹久夢二をイメージした大正ロマンを彷彿させる和装と、京都の手描き友禅作家である羽田登喜デザインの和装2ルックを披露し、「普段と違う自分が出てきそうなワクワクする世界感を楽しんでいます!」とコメント、松村沙友理は染色作家である藤井裕也デザインの和装を着用して登場し、 「私の中のお着物のイメージとはちょっと違う、ハートがいっぱいで古風すぎない新しいデザインが可愛いです! 」とコメントした。

ランウェイ&会見レポート

■トークノーカット動画

YouTube player

■ダイジェストフォトレポート

第30回 Fashion Cantata from KYOTO

松村沙友理/吉岡里帆

‐実際に着物を着られてみていかがですか?

松村沙友理
私の中のお着物のイメージとはちょっと違って、古風すぎない新しいデザインで、ハートがいっぱいなのが、新鮮でとても可愛いと思いました。
藤井先生の作品なのですが、絞り染めをされていて、大小さまざまなハートやお星さまもあったりして、こんなに色々な形が出せるんだなと驚きでしたし、身に纏うと私まで可愛くなった気持ちがしてとても嬉しいです。キュンキュンです。

第30回 Fashion Cantata from KYOTO

松村沙友理

吉岡里帆
私はハートりんごちゃん(松村沙友理さん)とはちょっと時代感が違うんですけれども、竹久夢二さんをオマージュし、夢二の世界を体現しているようなお着物とヘアメイクをしていただいています。普段黒髪のロングヘアなのですが、短い前髪のボブヘアのスタイリングがすごく気に入っているのと、帯とか着物の紫色の色合いや柄も、今だとなかなか見れないようなモダンさと個性的なところがおもしろいなと思いますし、着ていても違う自分が出てきそうなワクワクする世界感を楽しんでいます。

第30回 Fashion Cantata from KYOTO

吉岡里帆

‐着物とご自身の思い出は何かございますか?

松村沙友理
お仕事で着せていただく機会も多かったのですが、ピンクの着物が大好きで、成人式の時や節目の時にも着ていたので、今日もピンクの着物が着れてとても嬉しいです。

第30回 Fashion Cantata from KYOTO

吉岡里帆
松村さんが本当にピンクがお似合いで、初めましてだったんですけれど、「めっちゃ可愛い!」ってなりました。私は父がカメラマンなので、七五三の時であったりイベントで写真をたくさん撮ってくれたんですけれども、京都の秋は紅葉が綺麗で、その時に真っ赤なお着物を着させてもらったことがありまして、その着物が今でもすごく気に入っています。実家に帰ると残っているので、いつか自分に子供が生まれたら、その着物を着せてあげれたらいいなと思います。

第30回 Fashion Cantata from KYOTO

‐ファッションカンタータは日本の古き良き伝統と先進的な芸術文化を発信し続けています。昔から続けていることはありますか?

松村沙友理
よく笑う!てへっ。昔からよく笑う子だったみたいで、昔の写真を見ていると全部満々の笑顔の写真がいっぱい残っていて、おすまし顔のものがあんまりない子供でした。大人になると大変なことも増えてきましが、そういう日も私はいっぱい笑うようにして毎日を過ごしています。そうすることで振り返ってみると人生本当に幸せだなと思いますし、毎日楽しく過ごせているのもそのおかげだと思うので、ずっと笑っていられるようにします。

第30回 Fashion Cantata from KYOTO

‐ファッションカンタータは日本の古き良き伝統と先進的な芸術文化を発信し続けています。最近新しく始めたことは何かございますか?

吉岡里帆
念願だった海外旅行を意識的にするようになりました。先日はメキシコに行ってきたり、今年も計画している場所があリます。
黒柳徹子さんから徹子さんが若い時にニューヨークでお着物を着ている写真がプリントされたTシャツをプレゼントしてもらったのですが、それが本当に可愛くて素敵で、私もいつか海外で着物を着て撮影をしたいなと思っていました。

第30回 Fashion Cantata from KYOTO

‐今回記念すべき30回目を迎える今年のショーのテーマは「Present for our Future」。「今」というものは昔からのプレゼントであるという思いが込められていますが、あの時があったからこそ「今がある」と感じることはありますか?

松村沙友理
乃木坂46のオーディションにスマホで自撮りを撮って応募したのですが、その時は大学受験の浪人中だったので応募自体難しい時期だったのですが、浪人中の悩んでいる時に咄嗟に取った自分の行動を今は褒めてあげたいと思います。

第30回 Fashion Cantata from KYOTO

吉岡里帆
映画村で撮影をしていた映画のエキストラに参加し、ピンクの着物で町娘役を演じたのですが、その時の出会いや監督さんの言葉が今のお仕事に繋がっているので、あの日とあのピンクのお着物にはめちゃくちゃ感謝しています。

第30回 Fashion Cantata from KYOTO

‐最後にショーに向けての意気込みをお願いします。

松村沙友理
昨日のリハーサルをした時、どうゆう風に見せようかなと緊張していたんですが監督から、「存分にさゆりんごさんらしく!とにかく楽しく!」と言っていただいたので、とにかく楽しんで今日は緊張せずに私らしく着物の素晴らしさを伝えられたらと思っています。よろしくお願いします。

第30回 Fashion Cantata from KYOTO

吉岡里帆
生まれ育った町でお仕事をさせていただけるというのは、とても幸せなことなのですし、2年ほど前に京都の観光大使に任命していただいたご縁もあり、京都や和装文化の素晴らしさを伝えるということに使命感を感じておりますので、この熱い想いと着物の歴史が長く続いていきますようにという願いを込めながら歩かせていただこうと思います。あと、友達や家族にアイコンタクトを取れたらなと思っています。(笑)

第30回 Fashion Cantata from KYOTO

第30回 Fashion Cantata from KYOTO


第30回 Fashion Cantata from KYOTO

第30回 Fashion Cantata from KYOTO

第30回 Fashion Cantata from KYOTO

■フォトギャラリー

[動画・写真:三平准太郎]

第30回 Fashion Cantata from KYOTO

日時:2024年6月15日(土)
会場:京都劇場(京都府京都市下京区東塩小路町901 京都駅ビル内)
出演:吉岡里帆、松村沙友理、田村幸士、鮎川陽子、天瀬はつひ
音楽:山下怜(ハーモニカ)、藤澤ノリマサ(ボーカル)、馬暴(ハンドバン)、mama!milk(アーティスト)
演出:中野裕之
出店作品:和装24点(6作家×4点)羽田登喜、西田裕子、藤井裕也、横山喜八郎、細田あずみ、斉藤上太郎/洋装20点 創悦

■ファッションカンタータとは
ファッションカンタータ開催委員会、京都商工会議所が京都の誇る、日本の古き良き伝統である上品で雅やかな和装文化と、先進的な洋装文化、そして芸術文化との交流・融合を図り、京都から広く情報発信することをコンセプトとしたファッションイベントで今年で30回目の開催となります。

 

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA